エレベーター点検管理について考えてみよう
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
主水さんへのお返事です。 > カサロサさんへのお返事です。 > > > 私の所有する1KマンションのエレベーターM社のサービス会社に保守点検を依頼しています。シンドラーの事故後、国で定める主ロープの品質検査をM社サービスが行い結果は異常なく安心してお使い下さいとの事でした。毎月の点検でも良好との報告で問題ありませんでしたが、6月に主ロープ交換の見積書が送られて来ました。内容はスパイレーター18万円、主ロープ24万円、調速機ロープ8万円、ゲートスイッチ5万円、ドア制御盤内電解コンデンサー1万円の交換で総額56万円にも成ります。理由はロープ劣化の為と成っていますが私が機械室で目視した結果、2本のロープは全くと言って良いほど表面の磨耗やササクレも無く注油も行き届いている為か錆一つ有りません。点検でのロープ径も11,9mmです。エレベータは来年で17年に成る為、税法上の償却耐用年数を基準に交換を要求しているのでしょうか。以降、点検報告書にはロープの交換要すと記載してきます。私としては断りたいが交換しないと安全を確保出来ないので今後の保守点検契約は出来ないと言われるのではないかと心配しています。問題ない部品で有っても何だかんだ理屈を付けて交換を迫るメーカーサービス・・納得行きません。普段オーナーが機械室に入って見ない事を良い事に理不尽な部品交換要求をして無知なオーナーから利益を吸い取ろうとしている。まだ返答はしていないので、どの様に対処すれば良いでしょうか。又、主ロープの状態等をチェックしてくれる特別機関は無いのでしょうか。何方か詳しい方、アドバイスをお願い致します。 > > > 遅くて申し訳無いです。JISロープでも、エレベータロープは問題無いですよ。安全率10倍以上、キンクが無いこと、ほつれが無いこと、オイルが回っていること、錆が出ていないこと、これらを満たせばロープ交換しなくても大丈夫です。 >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL